社会医療法人さくら会 さくら会病院

文字サイズ
標準

在宅生活支援・介護事業

合併症(内科疾患)のサポートから在宅生活支援へ

当院の患者さまのほとんどが60歳以上の方です。
この年齢では、加齢に伴い脳梗塞や脳出血の主因ともなる動脈硬化や高血圧を患う方も増え、骨や関節疾患を患ったり、転倒により骨折や脳出血につながるなど、大きな疾病にかかるリスクを抱える時期でもあります。
当院が主として診療している「脳血管疾患」や「骨・関節疾患」、「リハビリ」で加療されている方の中でも高血圧、糖尿病、高脂血症、心疾患などの持病を抱えている患者さまが多くおられます。
そのような方に対して、内科医が主治医と連携しながら、高血圧などの循環器疾患のコントロール、術後肺炎などの呼吸器疾患の治療、消化器疾患の初期検査(内視鏡検査)、糖尿病などの持病の全身管理を行っています。
また、近隣には関連施設である介護付有料老人ホームやデイサービス、訪問看護・リハビリステーションなどがあり、地域の在宅支援にも取り組んでいます。
有料老人ホームへは、当院の内科医が定期的に往診を行っています。

 

『よりよいくらし』にむけて

           

年齢を重ねるにつれて、さまざまな問題がでてきます。
高血圧・糖尿病・高脂血症・メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の管理は脳・心臓などの大事な臓器を守ることにつながります。さらに質の高いくらしのためにはフレイル・ロコモティブシンドローム・骨粗鬆症・認知症(高次脳機能障害)・嚥下障害などにも気をつけていかなくてはなりません。また、脳卒中や骨折をはじめ、いろんな持病が増えてお薬も積み重なり、トータルバランスをとる必要もでてきます。

 

          

さくら会病院では、内科・神経内科・総合診療科・救急科・消化器科・循環器内科が一体となって、みなさまの『よりよいくらし』にむけてお手伝いをさせていただきます。

脳神経外科・整形外科をはじめ、リハビリテーション科・看護部・歯科・栄養科・薬剤科・放射線科・検査科・医療相談室・地域連携室とも連携して、

①   生活習慣病や各種疾患の検査や管理
②   他の病院で治療後の入院リハビリテーションや生活支援準備
③   嚥下リハビリテーション・経皮内視鏡的胃瘻造設を含む栄養療法
④   退院後の介護付有料老人ホームやデイサービス、訪問看護・リハビリステーションとの連携による生活支援や往診なども行っています。
遠慮なくご相談ください。

担当医師

<内科>         岡田・田中

        所・吉本・西村・楠瀬

<総合診療科> 井村

<神経内科>  福本

<循環器内科> 呉

<消化器科>  武本・石丸・中西

<救急科>     黒田 

 

訪問看護 スマイルさくら訪問看護ステーション

さくら会病院と連携して「利用者様が主役の在宅生活」を目指します。病院で経験を積んだ看護師がお宅を訪問し、療養生活をサポートします。ご自宅での生活に不安のある方、住み慣れた我が家で過ごしたいけど、どうしたらいいかなと悩んでいる方、私たちがお手伝いします。

当院の通院患者さま、退院患者さまはもちろん、その他の方も含めて地域の在宅生活支援を行いますので、まず一度当院までご相談ください。

お問い合わせ先
TEL 072-367-1800(直通) FAX 072-367-1801(直通)

受付 月~土曜日:9時~17時(※祝日除く)

訪問リハビリテーション・通所リハビリテーション

療養を終えた患者さまが、退院後の在宅生活へスムーズに移行できるように介護保険サービス(通所リハビリ・訪問リハビリ)の提供を行っています。当院で診療を受けたことがない方でも対応できますので、関心のある方はまずお問合せください。

お問い合わせ先
TEL・FAX 072-367-2225(直通)

介護保険による在宅生活支援のためのリハビリテーション
.png P1060515.jpg
訪問リハビリテーションのご案内 通所リハビリテーションのご案内