令和3年度 さくら会病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 0 | 6 | 9 | 15 | 41 | 57 | 100 | 272 | 343 | 104 |
令和3年度から80歳台の入院患者数が最も多くなりました。70歳以上の患者で全体の70%以上を占めます。令和3年度も、当院での急性期入院医療は、高齢者が中心となっています。今後も高齢の患者数が増加していくことが予想されます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-4あり 副傷病なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 65 | 26.05 | 4.62 | 74.42 | ||
160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし | 62 | 12.32 | 4.84 | 77.48 | ||
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 40 | 10.85 | 2.5 | 79.88 | ||
010060x3990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10以上) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-4あり 副傷病なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 25 | 36.92 | 4 | 72.44 | ||
010070x02x0xx | 脳血管障害 経皮的頸動脈ステント留置術 手術・処置等2なし | 22 | 11.18 | 0 | 78.32 |
令和3年度の当院脳神経外科では、前年度と変化があり、脳梗塞症例が最も多い結果となりました。続いて頭蓋・頭蓋内損傷関連での入院症例が多く、その中でも縫合など何らかの手術が必要な症例が第2位、手術を必要としない症例が第3位となっています。平均年齢も79.88歳と高齢であり、高齢者の転倒などによる頭部外傷が増加傾向にあるといえます。第4位には再び脳梗塞関連の症例がランクインしており、脳神経外科分野でも脳出血などの症例よりも虚血性疾患の方が多いことがうかがえます。また、脳梗塞患者の多くは点滴などの内科的治療を行う症例となっていることと、全体の97%が発症から3日以内に治療を開始できており、当院が救急診療体制の充実に力を入れてきた結果であると考えます。第5位には、内頚動脈狭窄症に対する経皮的頸動脈ステント留置術を行う症例が件数を伸ばしランクインしました。当院での頭部外傷や脳梗塞などの脳血管疾患はリハビリテーションについても早期から介入することによって、在宅へ帰られる方もたくさんおられますが、引き続きリハビリテーションが必要な患者さまについては、適切な時期に地域包括ケア病棟や回復期リハビリテーション病棟への転棟も行い、急性期から回復期まで一貫したリハビリテーションを行っております。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 46 | 53.91 | 10.87 | 84.98 | ||
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 28 | 35.79 | 0 | 78.14 | ||
160690xx99xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし | 15 | 43.2 | 6.67 | 79.27 | ||
160760xx97xx0x | 前腕の骨折 手術あり 副傷病なし | 11 | 14.82 | 0 | 73.27 | ||
070480xxxxx0xx | 脊椎関節炎 手術・処置等2なし | 11 | 1 | 0 | 81 |
令和3年度の整形外科の第1位は、前年度と変わらず股関節・大腿近位の骨折となっています。平均年齢も82歳台から84歳台に上がっており、高齢者の転倒による骨折が多くなっていると言えます。これらはご自宅からの救急搬送や高齢者施設からの受入が多くなっています。続いて第2位は、変形性膝関節症に対する人工関節置換術の症例となっており、こちらは手術目的の紹介や外来通院患者様が入院されるケースが多くなっています。今年度から再び脊椎の圧迫骨折が件数を伸ばし、第3位にランクインしています。代わりに鎖骨・肩甲骨の骨折に対する手術症例がランク外となりました。第4位には前年度と同じく橈骨遠位端骨折など手首の骨折に代表される前腕の骨折に対する手術症例が入っています。整形外科では、手術などの急性期治療の後、地域包括ケア病棟や回復期リハビリテーション病棟へ転棟し、在宅復帰に向けたリハビリテーションも行っています。
総合診療科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) | 平均 在院日数 (全国) | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050130xx9900xx | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 15 | 20.87 | 20 | 78.6 | ||
050130xx9902xx | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-2あり | 4 | 38.75 | 0 | 86.25 | ||
050190xx99x00x | 肺塞栓症 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし | 2 | 28 | 0 | 79.5 | ||
- | - | - | - | - | - | ||
- | - | - | - | - | - |
令和2年度より「総合診療科」が発足し、入院件数を伸ばしてきています。 今年度は、心不全に関する症例が最も多くなっています。それ以外でも体液量減少症(脱水症等)や前庭機能障害、めまいなども受け入れを行っています。救急搬送や時間外診察からの入院もありますが、地域の開業医の先生や高齢者施設などから紹介を頂くことも多くなっています。高度急性期医療の提供を役割とする大病院には紹介できないような疾患を対応しており、今後もたくさん紹介いただけるよう体制を強化していきます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) | 版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | ||||||||
大腸癌 | ||||||||
乳癌 | ||||||||
肺癌 | ||||||||
肝癌 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 | 平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | |||
中等症 | 1 | 6 | 93 |
重症 | |||
超重症 | |||
不明 |
当院には、総合診療科や救急科、内科といった診療科も存在し、疾患の定まらない高齢者に対する救急医療を行ったり、脳神経外科や整形外科のかかりつけ患者の内科的合併症に対する診療を行ったりしています。その中で肺炎を対応することもあり、件数が上がっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 240 | 34.77 | 76.7 | 10.04 |
その他 | 9 | 93.11 | 80.44 | 2.01 |
脳梗塞患者の約97%が発症から3日以内に治療を開始できています。救急搬送による入院が多く、平均年齢も76.7歳と高齢化しています。急性期治療後は、当院の回復期リハビリテーション病棟へ転棟し在宅復帰に向けてリハビリテーションを行いますが、転院率10.04%にあるように、他院へ転院される症例も存在します。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 45 | 1.49 | 16.00 | 6.67 | 81.07 | |
K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | 29 | 2.38 | 14.55 | 0 | 76.90 | |
K1643 | 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) | 11 | 0.82 | 103.09 | 27.27 | 69.64 | |
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
脳神経外科では、慢性硬膜下血腫に対する手術が第1位となっており、前年度より大幅に件数が増加しました。内頚動脈狭窄症に対するステント留置術が症例数を減らしましたが第2位にランクインしており、血管内治療の専門医による体制が安定してきています。また、開頭の手術でも頭蓋内血種除去術や水頭症手術が次いで多くなり、第3位にランクインしました。その他ランク外にはなりますが、脳動脈瘤に対する開頭クリッピング術の実績もあります。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 | 平均 術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0821 | 人工関節置換術(膝) | 37 | 3.65 | 34.62 | 0 | 77.32 | |
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | 36 | 2.47 | 46.06 | 13.89 | 82.36 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | 15 | 2.60 | 54.60 | 0 | 84.80 | |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕) | 13 | 2.77 | 25.23 | 0 | 75.85 | |
K142-4 | 経皮的椎体形成術 | 8 | 13.75 | 19.13 | 0 | 81.88 |
令和3年度の整形外科では、変形性膝関節症対する人工関節置換術、次いで高齢者の転倒による大腿骨の骨折、鎖骨の骨折、前腕の骨折に対する手術が多くなっています。また、脊柱管狭窄症やヘルニアなどに対する脊椎手術も行っており、第5位にランクインしている経皮的椎体形成術は、低侵襲で患者さんの負担の少ない手技であり、件数を伸ばしました。また、他院からの手術症例の紹介も多く受け入れています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | 1 | 0.11 |
異なる | ||||
180010 | 敗血症 | 同一 | ||
異なる | ||||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | ||
異なる | ||||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 4 | 0.42 |
異なる |
更新履歴
- 2022/9/29
- 令和3年度 さくら会病院 病院指標を公開しました。