外来診療の流れ

初診の方へ

初めて受診される方(※前回受診から3ヵ月以上経過している方も含みます)

  • 診察申込書をご記入の上、健康保険証を添えて受付にご提出ください。
  • 公費負担の医療証等をお持ちの方は、あわせてご提出ください。
  • 紹介状や画像CD-Rをご持参されている場合は、受付でその旨をお申し出ください。

【受付時間】平日 8 : 00 ~ 12 : 00

*一部、曜日・担当医によって受付時間が異なります。
詳細は外来担当表でご確認ください。

当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認をおこなっています

当院は、より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。初診時にはマイナンバーカードをご持参ください。

医療DX推進の体制に関する事項について

詳しくは院内掲示、またはこちらをご覧ください

医療DX推進の体制に関する事項について.pdf

当院で交付している「院外処方箋」について

当院で交付している「院外処方箋」について院内掲示もしくはこちらをご覧ください

当院で交付する「院外処方箋」について.pdf

『 長期処方 と リフィル処方箋 』について

当院では患者さまの状態に応じて
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方箋を発行すること
いずれの対応も可能です

詳しくは院内掲示もしくはこちらをご覧ください

『 長期処方 と リフィル処方箋 』について.pdf

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について院内掲示もしくはこちらをご覧ください

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について.pdf

後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について  https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養費とは、令和6年度診療報酬改定により令和6年10月から導入される制度です。

患者さまの希望により後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)を処方した場合に、選定療養費(自己負担)として患者さまにご負担いただきます。

対象となる医薬品

●   外来患者の院外処方・院内処方

●   後発医薬品が市販されて5年以上経過した先発医薬品(長期収載品)、または後発医薬品への置換率が50%以上を超える長期収載品

対象外となる医薬品

下記の場合は特別の料金の対象にはなりません

●   医師が医療上の必要性があると判断し先発医薬品(長期収載品)を処方した場合

●   流通の問題(在庫状況)などにより後発医薬品の提供が困難な場合

●   バイオ医薬品

自己負担額について

●   先発医薬品(長期収載品)の薬価と後発医薬品で一番高い薬価の価格差の4分の1

(別途、消費税が課税されます)

(参考) 詳しくは厚生労働省資料をご確認ください

【令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み(PDF)】

診療報酬改定に伴う特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料への移行について

年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚生労働省は2024年6月1日に施行される診療報酬改定に際し、これまで算定してきた『 特定疾患療養管理料 』の対象疾患を見直すこととしました。このことにより「 高血圧症、高脂血症、糖尿病 」のいずれかで通院中の患者さまにおかれましては、2024年6月1日から新たに『 生活習慣病管理料 』を算定させていただくこととなります。対象の疾患で通院中の患者さまに応じた療養計画を策定することで、より専門的かつ総合的な治療管理を実施させていただきます。

詳しくは院内掲示もしくはこちらをご覧ください

診療報酬改定に伴う特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料への移行について.pdf

未成年者の受診について

当院では未成年者(18歳未満の方)の受診に際して、保護者もしくは保護者の代行者の同伴をお願いしております。
中学生以下は同伴を必須とさせていただきます。

必要性につきましては下記のとおりです。

 ○疾患の状態、病歴、治療中の病気や服用されている薬の確認
 ○各種のアレルギーなど、必要な医療情報の確認
 ○検査の目的や避けられないリスクが伴う処置や処方の副作用などへの理解をいただいて治療方針を定める必要があること

なお、緊急時(その場で適切な処置を行わなければ重大な後遺症や生命の危険があると担当医が判断する場合)には、ご承諾なしに診断、治療を開始することがあります。 

やむを得ず保護者の方が同伴できない場合には、電話で診療の確認や説明、同意をお願いすることがあります。必ず連絡が取れるようにご配慮ください。ご連絡の取れない場合や診療内容によりましては、担当医の判断で後日改めて保護者同伴での受診をお願いする場合があります。

※再診の場合は担当医にご相談ください。  
 
ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、安全・安心な医療提供の取り組みのため、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。 

 
2022年7月 病院長

 

再診の方へ(※必ず、「健康保険証」その他医療証をお持ちください。毎回必要です)

診察券を受付でご提示ください。(複数診療科受診の方は、お申し出ください。)
毎月、月はじめには、被保険者証などを受付にご提示ください。

  • 保険の資格に変更が生じたとき(就退職や転居した時など)や住所や電話番号に変更が生じた場合は、すみやかに受付にお申し出ください。

予約診療について

継続して診療が必要と医師が判断したら診察のときに、次回の診察予約をとります。
「薬のみ」の受付や予約はできません。

【受付時間】平日 8 : 00 ~ 12 : 00
※一部の先生で11:30受付終了の場合もあります。 

予約変更について

やむを得ず変更される場合は、予約日の前日までの下記の時間帯にご連絡ください。

予約変更専用072-367-7107平日(月〜土) 14:00〜16:30

自動精算機を導入しました

当院では、この度自動精算機を導入いたしました。