脳神経外科
脳卒中、頭部外傷、良性脳腫瘍などの診療を行っています。意識障害、運動障害、感覚障害、言語障害、視野障害などを呈する脳卒中に対しては、脳神経外科と脳内科が連携をとり、24時間体制で診療にあたり、開頭手術、血管内治療、血栓溶解療法(t-PA静注療法:発症から4.5時間以内の脳梗塞のみに行うことができる)などの救急医療を提供しています。
主な対象疾患と治療法
脳血管障害
脳梗塞
症状の軽減、脳の保護を目的として点滴治療を行うとともに、早期よりリハビリテーションを行っています。急性期治療として、発症から4.5時間以内であれば、血栓溶解療法(t-PA静注療法)を施行できる場合があります。これは、脳血管の血流を止める原因となっている血栓を溶解し、詰まった血管を再開通させる特殊な治療法です。また、同治療の非適応例・無効例に対しては、血管内治療を行う場合もあります。脳梗塞発症・再発予防を目的として、手術加療を行います。頸部頸動脈の強い狭窄を認める方には血管内治療による経皮的頸動脈ステント留置術を、頭蓋内血管狭窄・閉塞を認める方には開頭手術による血管吻合術を行う場合があります。
脳出血
症状や出血量に応じ、治療法を選択します。血腫量が多く、救命が必要と判断された場合には手術加療(開頭血腫除去術)を行います。場合によっては、低侵襲な定位的脳内血腫除去術による手術加療を行うこともあります。手術加療が必要でない方には、点滴による治療を行います。また、リハビリテーションも早期より行います。
くも膜下出血(破裂脳動脈瘤)
突然の激しい頭痛で発症することが多く、生命に関わる危険が高い疾患です。原因は、脳の主要な血管にできたコブ(脳動脈瘤)の破裂によることが多いです。再出血(脳動脈瘤再破裂)予防を目的とした手術加療の適応がある場合には、症例に応じて開頭手術(脳動脈瘤ネッククリッピング術)もしくは血管内手術(脳動脈瘤コイル塞栓術)を選択し、手術加療を行います。急性期に手術加療の適応がない場合には、点滴による治療を行い、全身状態の改善を図ります。
脳血管攣縮
脳血管攣縮とは、くも膜下出血の合併症の一つで、脳の血管が縮んでしまう状態です。これにより、脳に血液が流れにくくなり、脳梗塞を来すことがあります。再出血(脳動脈瘤再破裂)予防を目的とした手術加療を行った後は、脳血管攣縮を最小限にとどめるために、薬物治療を点滴治療と血管内治療を併用して行います。
未破裂脳動脈瘤
破裂するとくも膜下出血の原因となる脳動脈瘤が、破裂前の状態(未破裂)で見つかることがあります。年齢、脳動脈瘤の部位・大きさ・形状などにより破裂する危険性が高いと判断され、治療を希望された方には、破裂予防を目的とした手術加療(開頭脳動脈瘤ネッククリッピング術もしくは脳動脈瘤コイル塞栓術)を行います。
頭部外傷
急性硬膜下血腫・急性硬膜外血腫・脳挫傷
血腫量が多い場合など救命が必要と判断された場合には、迅速に手術加療(開頭血腫除去術や外減圧術)を行います。 手術加療の適応がない場合には点滴による治療を行います。
慢性硬膜下血腫
頭を打ったおよそ2週間もしくは1~3ヶ月後に運動障害、認知症、頭痛などの症状で見つかることが多く、高齢者に多い疾患です。 局所麻酔での比較的容易な手術加療を行うことで。症状の改善が期待できます。
スタッフ紹介
脳神経外科
医師名 | 伊原 郁夫(いはら いくお) |
役 職 | 理事長 |
資 格 |
日本脳神経外科学会専門医 |
医師名 | 福間 淳(ふくま あつし) |
役 職 | 院長 |
資 格 | 日本脳神経外科学会専門医 日本脳卒中学会専門医 |
医師名 | 秋山 恭彦(あきやま やすひこ) |
役 職 |
副院長 脳卒中センター長 島根大学名誉教授 |
資 格 |
日本脳神経外科学会専門医・指導医 |
医師名 | 中嶌 敎夫(なかじま のりお) |
役 職 | 診療部長 |
資 格 | 日本脳神経外科学会専門医 日本脳血管内治療学会専門医 日本脳卒中学会専門医 |
医師名 | 松本 吉史(まつもと よしふみ) |
資 格 | 日本脳神経外科学会専門医 日本医師会認定産業医 |
医師名 | 萩原 伸哉(はぎわら しんや) |
資 格 | 日本脳神経外科学会専門医 日本脳神経血管内治療学会専門医 |
当院の医療設備
血管造影装置(DSA)
デジタル処理により血管の3次元表示、1mm以下の血管のリアルタイム表示ができます。
手術用顕微鏡
赤外光撮影で血流を見たり、内視鏡画像を同時に表示する機能により手術を安全に行えます。
マルチスライスCT
MRIとほぼ同等の性能で高速撮影が可能です。頭蓋内出血、頭部外傷、骨折の診断に優れています。
1.5T超伝導MRI
X線を使わず磁力で撮影します。脳の表面や断面を詳細に画像化し小さな脳梗塞や脳腫瘍などの診断に利用されます。
またMRAでは脳血管をより鮮明な画像を映すことができ、脳動脈瘤や脳血管の狭窄などの診断に有用です。
施設基準等
日本脳神経外科学会専門医研修プログラム研修病院
日本脳卒中学会認定研修教育病院
日本脳神経外傷学会研修施設
一次脳卒中センター
(さくら会病院には脳神経外科医6名、救急医1名が在籍しており、そのうち4名が脳卒中専門医で24時間365日脳卒中の救急対応ができる体制をとっています。脳神経外科スタッフは全員が脳神経外科専門医で1名は脳神経血管内治療専門医です。緊急で血栓溶解療法(tPA投与)、血栓回収やコイル塞栓術などのカテーテル手術、脳動脈瘤クリッピングなどの開頭手術を行うことができます。)
手術実績
術式名 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
外科的 |
脳動脈瘤手術 | 9 | 3 | 5 | 12 | 11 | 10 |
開頭血腫除去 | 9 | 14 | 12 | 15 | 6 | 8 | |
脳腫瘍摘出術 | 2 | 4 | 3 | 3 | 1 | 4 | |
頭蓋骨形成術 | 5 | 3 | 3 | 7 | 6 | 1 | |
減圧開頭術 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
STA-MCA吻合術 | 11 | 8 | 3 | 4 | 5 | 0 | |
水頭症シャント手術 | 4 | 5 | 5 | 7 | 4 | 6 | |
慢性硬膜下手術 | 87 | 52 | 57 | 54 | 55 | 59 | |
脳室ドレナージ | 0 | 1 | 0 | 2 | 8 | 6 | |
定位脳手術 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 | 1 | |
その他 | 10 | 10 | 5 | 10 | 6 | 5 | |
血管内 治療 |
脳動脈瘤塞栓術 | 0 | 4 | 5 | 3 | 3 | 7 |
血管形成術 | 1 | 1 | 5 | 0 | 0 | 4 | |
頸動脈ステント留置術 | 4 | 19 | 22 | 22 | 25 | 21 | |
脳血栓・塞栓溶解術 | 1 | 3 | 2 | 2 | 1 | 0 | |
血栓回収術 | 5 | 4 | 11 | 5 | 6 | 7 | |
その他 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | |
合計 | 152 | 132 | 139 | 149 | 141 | 140 |